機能性化粧品、韓国市場で成功できるか
写真:YOUTUBE
健康な肌に対する関心が高まっている中で機能性化粧品に挑む製薬会社が増えている。これは収益源を多角化しようとする戦略の一つだ。でも流通ルートとマーケティングがちゃんと準備できないとむしろ危ないと専門家たちは言っている。
化粧品に医薬品機能を入れたという意味のコスメッシュティカールが新しいトレンドになってきた。コスメ業界では皮膚科学を意味する’ドマ化粧品’と呼ばれている。こんな機能性の化粧品は特に30~50代の女性を中心に人気を得ている。ドマ化粧品はもともと薬局か皮膚科で販売したが、最近はオーリブヨン、ローブスみたいな大手ドラックストアでも気軽に購入できるようになった。
この化粧品たちは国内より海外で認知度が高い。海外の化粧品市場は年間約35兆ウォンで年平均8%以上成長している。その反面、国内市場はたった5000億ウォンに過ぎない。でも最近は海外市場での人気で国内市場も年間15%ほど成長している。現在は20社の製薬社の中で15社のバイオ企業がこの市場に進出している。
コスメッシュティカール市場で一番売れたのはドングック製薬の製品だ。’マデカクリーム’で化粧品市場で成功したと評価されている。
マデカクリームは傷薬である’マデカソール’の原料である成分を基にした製品だ。去年は100万個以上売れた商品でもある。ネット販売だけで500億ウォンを稼いだ。関係者は”傷薬のイメージを思っている消費者たちにいい評価をもらっている。このままでは流通ルートを広げてもっと成長すると予想している”と語った。
ユハンヤンヘンは去年に子会社であるユハンフィリアを設立してベイビースパブランド’リトルママ’を発売した。二ヶ月で重要百貨店とロードショップに製品を提供し、オンラインモールにも入店して流通ルートを広げている。イジョンヒ代表は記者とのインタービューで”同じものを作って成功しようとする考えは捨てます”と言った。
でもコスメッシュティカール市場はまだ成長が始まったばかりで安定するには時間が掛かると思われている。それで薬師が保有した薬品技術力を基で客を攻略するには市場動向をよく分析するのが優先で、流通ルートの確保戦略も必要だと専門家は指摘している。
ソドンチョル中央大の薬大教授は”薬師が作る機能性の化粧品原料には傷薬の原料から作られる場合が多い。境界線は無いがまだ初期であり消費者たちの反応をよく観察しながら攻略するのが大事だ”と説明した。
'일상실상' 카테고리의 다른 글
ブランド品でみた韓国の上流世界 (0) | 2018.04.21 |
---|---|
ゲームの中の伝統衣装 (0) | 2018.04.20 |
環境のために!変化する企業たち (0) | 2018.04.19 |
ホームショッピングでギャグマンたちが?! (0) | 2018.04.18 |
カカオフレンズの父、作家ホジョ (0) | 2018.04.16 |
ユーロッパで伝統縫い取りを販売する工芸家、イギョンヒさん (0) | 2018.04.15 |
デジタルノーマッドの人生 (0) | 2018.04.14 |
かわいい力、パワーを世界へ (0) | 2018.04.13 |